まだまだ完治には至りません
最後受診してから1週間ほどは良くも悪くも変化がなく
ここからまた、そう“またしても”激痛を体験…!泣
術後52日目 膿からの腫れ
3~4日前から施術箇所付近の歯ぐきから膿が出てくるようになった
あげく、アゴが術後と同じくらいまで(ピーク時よりはマシだけど)腫れあがってきた…!
急遽病院に連絡して翌日夕方仕事終わりに診てもらえることに
術後53日目 洗浄と抗生剤注入
仕事後急いで受診
抜歯したときの切開によって歯から浮いた歯ぐきのところが炎症を起こしているとのことで
麻酔して深めに洗浄→抗生剤を注入してもらい、抗生剤と鎮痛剤処方してもらい帰宅
1週間後にもう一度受診することに
術後65日目
再診、だいぶ治ってきたけどまだしこりがあって触ると痛い
また患部に抗生剤注入してもらい飲み薬処方
術後76日目 また腫れと痛み
またしても。え、何回目?
痛みが増してきて腫れてきた…
飲み込む動作するだけでものすごく痛い💦
術後77日目 覚悟してなかった激痛
何度目かの“急遽”の受診
もう、歯科口腔外科の先生もなんでだ?と悩んでしまう始末
ただこうなったらもう1度切開してしっかり中まで洗浄しましょう。と
全然心の準備できていないまま、何本か麻酔打って切開して洗浄…途中途中洗浄とは?と思うようなゴリゴリ何かを削り取られる音と振動があったものの無事縫合して終了
やっぱり膿が溜まっていたと
もはやこの時点で激痛、切開したところは部分麻酔でじんわりした痛みだけだけど、アゴがもう本当に痛い。痛くて喋るのもやっとのレベル。
強めの抗生剤と痛み止め処方してもらって、2日後に再診
術後79日目
経過診察と表面の洗浄
治ってきているとのことでこのまま様子見ながらまたさらに1週間後受診することに。
こんな風に腫れを繰り返すのは珍しいみたいだけど、完治したと感じるまで(違和感がなくなるまで)
1年くらいかかる人もいるらしい(゜_゜)
術後87日目
経過診るための診察。
良くなってきてるから特に処置も薬も必要ないとのこと。
ただ、今までの腫れを繰り返す感じから不安はありつつもとりあえずひと段落…。かな?
痛みはないけど歯ぐきに違和感はずっとあって、日常何かをしているときは気にならないレベルだけれど。
先生が言っていたようにこの違和感が消える予定の1年後まで再度腫れることがないように祈りつつ( ノД`)
まとめ
私がこんなに長引いてしまったのはやっぱり、あくまで憶測ですが風邪をひいてしまったタイミングや仕事の繁忙期やら年末年始の家庭ストレスやらでさらに免疫が下がってしまって、などよくない条件が重なってしまったのだろうと思います。
ほとんどの方がこのようなトラブルはなく経過良好に過ごしているそうなので、これからもし親知らずの抜歯を考えている方は「え!?こんな大変な思いするなら抜くのやめよう…」とは思わず、抜けるときに抜いておくのはおすすめします。
親知らず抜歯前にその部分が炎症を起こしてしまったり虫歯が進行したり、の方がもっと大変だろうと思うので💦
ここまで読んでくださりありがとうございました😊
コメント